「世界はすでに破綻しているのか」 高城 剛著

2014年に書かれた本書は国の経済破綻の例を次々と挙げて、その様子をまざまざと伝える。

 

破綻した証券会社の社員が銃を乱射したイギリスのロンドン

郊外に自給自足菜園を持って市民がしのいだ旧ソ連

突然のアジア通貨危機に襲われたタイ

何度も定期的に破綻が発生してきたアルゼンチン

日本と同じような土地とリゾートマンションバブルが弾けたスペイン

ギリシャ

銀行から預金が引き出せなくなったキプロス

ドーナッツの輪のように周囲に白人富裕層、中心に黒人低所得者層の構造になって治安と教員と雇用に深刻な格差のあるアメリカ合衆国デトロイト

 

ニュースで知っていたものもあったり、知らなかったものもあった。知らなかった破綻はその経緯がわかりやすく説明されている。

 

橘玲の国の破綻について述べた本では、日本は破綻しても急激に変わることはないだろうとあったが、本書はそんな悠長なことは否定している。

来る時は一気に来る。

物価が変わってお金の価値がガラッと変わる。

貯金していてもそのものが意味がなくなる。

しかも自分の預かり知らぬところで。

これはキツイ。

 

国の破綻に対する姿勢、ひいては人生の危機に対しての基本的な対処については、著者の最後の言葉に集約されている。

 

「常に自分を見失わず、自分なりの『異変』を感じたら、誰に何と言われようが、即座に変わり身すること。大きな社会変化が差し迫った時代の中で、生き延びる秘訣はそれに尽きると、僕は思っている。」